プロフィール

WORKMATE(ワークメイト)とは、「同僚、仕事仲間」を表わす英語です。
「従業員に長く働いてほしい」という経営者の方、
「職場の人間関係に悩んでいる」という社会人の方、
「働いた経験がないが就職したい」という求職者の方……
WORKMATEはそんな方々を対象に、愛知県名古屋市を拠点にキャリアコンサルティングを実施しています。

HP:http://www.workmate-wm.com/
ブログ:http://workmateblog.blogspot.jp/
Eメール:info(a)workmate-wm.com
 ※お手数ですが、(a)を@に変更してください。

<事業内容>
◆法人向けサービス [詳細HP] 休止中
◆個人向けサービス [詳細HP] 休止中


<主な事業実績>(平成29年度~)
・企業内キャリアコンサルティング(セルフ・キャリアドック)
・職業訓練校で訓練生向けのキャリアコンサルティング
・私立大学で大学生向けのキャリアコンサルティング
・私立大学での自己理解/履歴書作成ワークショップ
・公立中学校での社会人講話
・キャリアコンサルタント養成講座での講師
・キャリアコンサルティング関連書の共同執筆
・個人向けキャリアコンサルティング

<代表者プロフィール>
代表:大野和美
大学卒業後、ソフトウェア開発企業や障害者施設に勤務。
2014年 ICDSキャリア・コンサルタント資格を取得。
2016年 キャリアコンサルタント国家資格に登録。
2017年 キャリアコンサルタントとして独立。
2020年 キャリア教育コーディネーター育成研修を修了。

キャリアコンサルタント松本和美


<代表者あいさつ>
寝具を販売するときの売り言葉に、「人生の3分の1は睡眠の時間だから、いい寝具を使った方がいい」というものがあります。
では、人は残り時間を、何のために使っているのでしょうか?
そう、1日8時間働いているのなら、人生の3分の1は労働時間です。定年まで働き続けるのであれば、人生の大半が働いている時間になります。多くの人にとって、仕事のやりがいは生きがいにつながります。
もちろん、仕事は楽しいことばかりではありません。我慢も苦労もつきものです。そうはいっても、人生の3分の1が苦しみと悲しみが占めるのは、あまりにも辛すぎます。

頑張って就職活動をしているのにうまくいかない人、憧れて就いた仕事なのに意欲がなくなってしまった人、目指すべきものがわからなくなった人…など、仕事に悩んでいる人は沢山います。
そんな場合でも、話をしていく中で、自分では気づけなかった気持ちや、自分では見つけられなかった長所がわかることがあります。仕事のやり方や考え方を少し変えるだけで、やりがいや自信につながることもあります。

「どうせ寝なきゃいけないなら、せめていい布団を」と思うなら、「どうせ働かなきゃいけないなら、せめていい仕事を」と考えてみましょう。
私はキャリアコンサルティングを通じて、皆さんの人生の3分の1を、よりよいものにする支援ができればと思います。
(WORKMATE 大野和美)